兵庫県丹波にあるスカイスポーツアイランド市島。
パラグライダーに行ってきました!
「パラグライダーってどうやった?」
「おとなも子どもも、ほんまに飛べるん?」
「どれぐらい疲れる?」
「何回も行きたくなるぐらい楽しかった?」
「値段の価値、正直あった?」
わが家の結論は・・・
体験コースでは・・・
飛ぶというより浮くって感じだった。
空を飛ぶ希望とはちょっと違った。
もっと高い空を飛びたくなった!!
結論⇒次回はタンデムでいこう!
近畿はパラグライダー王国だった
近畿にお住まいの方に朗報です!
身近にパラグライダーを楽しめるところってけっこうあるんですよね☆
兵庫県...神鍋・丹波
滋賀県...伊吹山・大津
京都府...舞鶴・亀岡
大阪...舞洲
特に兵庫は全国的にも有名なスカイスポーツの聖地だそうです~。
これは飛ぶしかないでしょ(*^^)v
日帰りで行くので、京都から近いところがいい!
身長125㎝体重25㎏。ちょっと小さめの小学4年生を飛ばせたいので、子どもの対応をしていただけるところに絞ります。
場所によって、年齢制限や体重制限があるんです。
アソビューやじゃらんといった、レジャーの比較・予約ができるサイトで条件を絞って
見るのが探しやすいですよ♡
あとはお値段。
なにしろ、カラダひとつで空へ飛び立つのは初めて!
あんまりお高い(お値段も標高も)コースを選ぶと、実際現地で怖くなって飛べなかったんだぁ・・・なんてオチはツライ(>_<)
まずはお手頃な体験コースにしようかな♪
あとは、ゴールデンウィークでも希望の時間で予約が取れた!ということで、今回は兵庫県丹波市のウエストジャパンアウトドアスクールにアソビューから申し込み。
ちょうどタイムセールで、5500円/人の体験料が、5000円に!
家族全員分ともなると、500円×3人分=1500円もお安くなってありがたいです♡
現地で現金払いする際に、別途施設利用料として1人500円を支払いました。
結果、夫婦+小学生息子で
5000円×3人+施設利用料500円×3人=16500円のお支払い
これに見合う体験ができるかなぁ♡
わくわく♡
目指すは鳥人間かメリーポピンズか
アソビューやじゃらんなど、体験予約のできるサイトでパラグライダーを見ると
体験...4500円~7000円
タンデム...6000円~16500円
体験&タンデムセット...16000円~16500円
と、お値段にバラつきがあります。
飛ぶ内容はだいたい同じ様子。
所要時間と飛行高度の違いで、お値段に差がつくようです。
所要時間で比べると・・・
体験はだいたい
2時間~半日が多く、1日コースもある。
タンデムだと、こちらもだいたい
2時間~半日、1日コースもある。
午前中体験+午後からタンデムと、どちらもできるコースもあります。
高度でいうと、兵庫県丹波では高度差500mと国内屈指の距離を飛ぶことができます。
滋賀県大津市では、国内最高スケールである高度差1060mの大フライトが楽しめます。
あなたはどんな風に飛びたい?
高いところが大好きなあなた♡鳥のように大空を飛びたいなら・・・
タンデムで鳥人間がお薦めです☆
正直、高いところは怖い(>_<)でも、飛ぶことに興味ある!
それならまずは体験版でメリーポピンズよろしく、ふんわり宙に浮く感じを経験!
じぶんは本当に鳥になりたいのか?それともこれで満足したのか?
なんでも体験してみなきゃわからないですよね(^^)/
体験コース、やってきました☆
パラシュートを背負って、ダッシュの準備!
向かい風がきたら、スタッフがパラシュートを上げてくれます⤴⤴
「走って!」と言われたら、坂道を駆け下ります。
風を受けてパラシュートが開いたら、グンっと上に引っ張られてふわっと浮き上がる⤴⤴ここまでは、プロが補助してくれます。
パラシュートにつながった左右のロープを自分で引っ張ることで、右に行ったり左に行ったり、降りるためのブレーキをかけたりと、自分で調整できる楽しみがあります。
”飛ぶ”というより、”浮く”って感じで。
風の弱い日だったので、2~3mぐらいをふわふわと浮いては降りてきて、を繰り返しました。
ぜんぜん怖くない!
ふんわりと浮きあがったときに見える景色は、少し目線が高くて、自分の足元が地面から離れているのが見えて・・・
「浮かんでる・・・っ!」ってニヤニヤしちゃうほどでした(*^-^*)
所要時間は2~3時間。
軽い準備体操から、パラシュートの扱い方法の説明を受けて、実際に飛ぶまで30分ぐらいかかったかな?
人数が多ければ、パラシュートの数が限られているので、飛ぶのも順番待ち。
ちょうどいい向かい風が来ないと飛べないので、風待ちの時間もある。
すべては風次第なので、風待ちばかりでほとんど飛べない日もあるそうです。
あと、パラシュートを背負って、この斜面を登るのが地味にしんどかった。
練習で3回ほど飛んだら、この山の斜面を中腹あたりまで登り、最後に2回ほど高く長く飛んだら終了~。
お疲れ様でした♡
スキー+凧あげみたいな?
そんなイメージ!
行くまでの距離、かかった時間、支払った金額。総合で考えたところ・・・
わが家では、体験は1回で満足♡という結論に。
次に飛ぶなら、もっと高く飛んでみたいです。
次に飛ぶならタンデムで
タンデムとは、インストラクターが後ろについてくれて、2人で飛ぶことです。
自分は前なので、背中を気にしなければひとりで飛んでる気分を味わえます。
インストラクターと飛ぶため、初めてでも相当の高さから飛び立つことができるので、まさに大空を舞う鳥になれます!
”飛ぶ”のイメージでパラグライダーをしたいのなら、タンデム一択ですね!
けど、タンデムはけっこうお高いです。
1人分1.5万円以上します・・・。
いや、空を飛ぶんだし、失敗したら命の危険あるから、あんまり安いのもそれはそれで怖いんだけど(;^ω^)
そこでしかできない体験の価値
子どもにも親にも思い出になるし、それこそプライスレスな経験になる。
それに、子どもが成長するにつれ、いっしょにお出かけすること自体が減ってくる。
だって、わたしもそうだったから。
「友達や恋人と出かけるから、お小遣い、ちょうだい(^^)/」
かつてのわたしが言ったように、息子に同じことを言われる日も近い。
そう思ったら、小学生時代にいっしょに出かけた思い出は、親にとっては二度と手に入らない、かけがえのない思い出っ・・・!
子どもが独立して、夫と昔話をするときのネタは多いにこしたことない。
【いつもと違うことをする】ことは人生のブックマークになる。
そんな楽しいブックマークを増やしていきたい。
そんな思いもあって、体験してみたパラグライダーでした(*^-^*)
今回お世話になった
ウエストジャパンアウトドアスクール
行く前に、飼い犬も連れて行っていいですか?とお尋ねしたところ、
快くOKしてくれました(^^)/
パラグライダーをしているところには入れなかったけど、駐車場や待機所で待たせてもらえました♪
初めての場所にはしゃぎ疲れたようで寝てしまってますwww
わんこも家族ですから♡
いっしょにお出かけできてよかった♡
あなたのお出かけの参考になれば嬉しいです!
この情報は記事公開時点のものです。
実際行かれるときに変更があるかもしれませんので、確認なさってくださいね。