マルーンファンのみなさま♡
今年も秋のレールウェイフェスティバル、日程発表されましたね(^^♪
予想通り、10月の第4日曜日でした!
予定、あけておいてよかったぁ!
気持ちはすでにレールウェイフェスティバルにあるんですが、なんといっても入場が事前応募制。
応募者多数だと抽選になってしまい、ネット上のうわさでは、推定倍率90%との高確率で当たるようなんですが。
阪急ファンクラブ入会前、2回も落選したことがあるわたしの感覚では、もう少し倍率が高いような気がします…。
「子どもが楽しみにしていて、絶対に行きたい!!」というパパママは、年会費1000円かかりますが、「阪急電鉄鉄道ファンクラブ」に入会するといいですよ~(^^♪
案内を見ると、新しいイベントがあるようです。
小学生鉄てばさきくんに、今回の見どころを聞いてみました(*^^)v
とにかく当たって…!事前応募!
上のマップが春で下が秋。間違い探しのようですが、変更がいくつかありますね。
てばさきくん、わくわくしながらマップを見て、行きたいところに赤マル〇をつけていってたんですが。
"Hankyuセール”が事前応募制になっている…!
驚きと喜びと、事前応募外れたらどうしよう…という不安とでなんとも言えない表情のてばさきくん。
現役を終えた本物の車両部品を購入することができる、Hankyuセール。
会場してすぐに、”Hankyuセール”の列に並び始めても、毎回1時間は余裕で並ぶ人気のコーナー。”方向幕”コレクター”てばさきくんのいちばんの楽しみなんですよね。方向幕は1枚100円とお手頃価格♡小学生のお小遣いでも買えるんです♡
神戸線・宝塚線・京都線・嵐山線・今津線・箕面線…
レールウェイフェスティバルのたびにコツコツと買い集めていて、いつか自分の部屋の壁を方向幕で埋め尽くす野望を持っております(;^ω^)
方向幕そのものも近年のLED化で少なくなり、てばさきくんいわく「終点行きじゃない、珍しいのが欲しい。数が少ないから、とっても貴重!」とのことなので、毎回並んで買い集めております。いま欲しいのは、「高槻市行き」「桂行き」などの車庫線に入る列車用の方向幕。数が少ないので、なかなか出会えない…。
それが…事前応募に当選すると、ひと足早くセール会場に入れるなんて♡
ぜひとも早めに入場したいものです。
もし事前応募に外れてしまっても、11時からの一般販売でリベンジだ!
2019年春と変わったところ
「オリジナルバッグ作り」がなくなっています。
空調の快適な屋内で、こんな風に好きな阪急スタンプを好きなように押して作るバックでした。今回はなし。残念です( ;∀;)
春は㉓「エアーでガンマン」と表記されていたイベント。場所は同じですが、㉓「エアーでシュート!」に名称変更しています。内容は同じような感じですね。
春は会場マップに掲載がなく、現地でチラシ告知だった保線作業の見学が、秋は㊱「マルチプルタイタンパーによる展示と実演」とレギュラーコーナーになっています。
下記は春の告知ですが、当日に知ったため、わたしたちは他の列に並んだりしていて時間を合わせることができずに見逃してしまいました(;'∀')今回は開始時間に間に合うように行動したいと思います(=゚ω゚)ノ
㉟「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」に乗ろう!も新しいイベントですね。
阪急阪神HDが行っている「未来のゆめ・まちプロジェクト」
夏休みには、小学生を対象とした体験学習プログラムを開催しています。
抽選で約2700名が選ばれ、さまざまな職業体験などができるのですが、なかなか当たりません…( ;∀;)
小学生のあいだに一度は参加できたらいいなぁ♡
㉛「連結器の連結・解放」体験ができるようになりましたね!
本物の車両を間近で見られるチャンス!コックの操作体験ができるのか~!(^^)!
時間制ではないから、並べば体験できそうですね。
毎回大人気の「アルナ車両オリジナルグッズ販売」の場所が変わっています。
いままでHankyuセールの近くだったんですが、技術部物品販売の前に移動しています。ここでの目玉は、阪急電車の座席生地で作った座布団の販売です。
いままで朝イチで並んで抽選券をもらい、お昼ごろの抽選会に参加して当たれば買える…という流れでしたが、これも事前応募になりました。
座布団に外れたら、せめて手触りだけでも…と同じくあの座席生地で作ったコースターを買った方、多数いらっしゃるのでは。わが家もそうです(*^^)v
ちなみに、裏側はあの生地ではありませんwww
とにかく応募しないと始まらないから!
いまどき往復はがきでの応募ってアナログですよね(;^ω^)
正直、ちょっと面倒だけど、だからこそ本気の阪急好きが集まる。
わたしの阪急愛が試されている…のか…?!考えすぎでしょうか(;^ω^)
今回は事前応募のイベントが多く、しかも複数応募できないので、阪急社員さんは応募はがきのチェックが大変そうです。物販系が事前応募になったのは、毎回混雑するのと、なるべく多くの方に楽しんでもらいたいという阪急電鉄の思いでしょうか。いずれにせよ、阪急電車が好きな人が集まるイベント。みんな同じ電車好きってことで、誰にとっても楽しい一日になるといいですね♡
では秋のレールウェイフェスティバルで♡